ブログ

大収穫!!

春に植えたさつま芋の苗が収穫の時期を迎えました。

今日は晴天、芋ほり日和になりました。

まずは、つるを引っ張ります。

出てくる出てくる大きなお芋!夢中になって掘っていました。

「みてみて、おっき~い!」「赤ちゃんのお芋があったー」みんな大興奮です。

大収穫の芋ほりとなりました。「早く食べたいな~」「甘いかな」どうやって食べるか楽しみな子どもたちです。

第60回!親子運動会

今日は待ちに待った親子運動会でした!

たくさんの観客に子どもたちのドキドキワクワクする姿がなんともかわいらしかったですね。

オープニングは「荒馬踊り」です。勢いよく飛び出した子どもたち。元気いっぱいに跳ねました。

こばと組「みんなでよーいドン!」

ポールをめがけて一生懸命走りました。

「縄跳び」

年長かもめ組は、自分で編んだ縄跳びを跳びながらトラックを一周しました。

リレー「みんなが選手」

勝ってても負けてても最後まで全力で走り、バトンを繋ぎました!手に汗握る接戦になりましたね。

「親子レース」

お家の方と一緒に走る子どもたちはとても嬉しそうでした。ありがとうございました。

最後は金メダルをもらいました。こばと組、ひばり組、かもめ組、欠席なくみんなで運動会に参加することができましたね。運動会大成功!!

たくさんの応援と拍手をありがとうございました。

9月 あるけあるけ大会【幼児組】

昨日の雨がまるでウソのように今日は秋晴れの青空が広がり、久しぶりのあるけあるけ大会に行って来ました。目的地は上堰潟公園。朝からワクワクしていた子ども達でした。

【年長・かもめ組】

かもめ組は、保育園から一時間強かけて公園まで歩きました。角田山がだんだん近づいてくると「今度あの山に登るんだよね!」「よし、みんなで頑張って歩こう!」と声をかけ合いながら歩く頼もしい姿もありました。途中、昨日の雨でできた水たまりも上手に避けながら最後まで歩き切ったかもめ組の子ども達でした。

【年中・ひばり組】 【年少・こばと組】

ひばり・こばと組はバスで公園まで行きました。わらアートの前で写真撮影後、手を繋いで約40分、虫の鳴き声を聞いたりドングリを拾ったりしながら歩き、おしゃべりにも花が咲いて、とっても楽しそうでした。

今日は、こばとさんが公園での初めてお弁当を食べました。

みんなで青空の下で食べるお弁当はとっても美味しかったです。準備ありがとうございました。

最後は、ひばり組。たくさん歩いて、ヤギさんの前でハイポーズ!

おひさまの日☀

 今日は夏のプール期間中お休みしていたおひさまの日(異年齢保育)でした。

各チームからとても楽しそうな声が聞こえてきましたよ♪

【青チーム】

風船と片栗粉で遊びました。カラフルな風船に子どもたちも大喜び!片栗粉の不思議な感触も楽しみました。

【赤チーム】

園庭に出てカラフルなチョークでお絵描き。園庭にいたひよこさんも仲間入りし、みんなでお絵描きを楽しみました!

【緑チーム】

つめたいつめたい氷で遊びました。氷を光に当てるとキラキラしてとってもきれい✨「つめたいね」「きもちいい~」と話しながら楽しんでいましたよ!

【オレンジチーム】

紙コップでけん玉を作りました。紙コップにお絵描きもして、自分だけのけん玉が完成しました。初めはうまく入らなかったけど、諦めずに何度も挑戦!入った時の笑顔はキラキラしていましたよ😊

【ピンクチーム】

久しぶりのおひさまの日だったので、初めはドキドキしていたようですが、好きな果物の話をしているうちに打ち解けた様子。ルールのあるフルーツバスケットもみんなで楽しむことができました!

今回は給食もチームごとで食べました。みんな大好きカレーライスで、会話も弾んで楽しい時間になりました。みんなで食べるとおいしいね!

野菜が苦手なお友だちもお姉ちゃんパワーでパクリ。こんな姿もかわいらしいですよね♡

9月のお誕生会

 今日は9月の誕生会でした。今月も乳児組と幼児組で楽しい催し物がありました。それでは、様子をご紹介します。

【乳児組】

 お楽しみは、スケッチブックシアターと立体紙芝居の2本立て。スケッチブックシアターでは、たまごから次々に生まれる生き物に釘付けの子どもたちでした。立体紙芝居「きれいなはこ」では、本当に長くなる爪、大きくなる口、飛び出すおばけに、ちょっぴり怖がりながらもよ~く見ていましたよ。

【幼児組】

各クラスでお誕生日のお友だちをお祝いしたあと、運動場に集合。かもめさんとひばりさんから、元気いっぱいお歌を披露してもらいました。

かもめ「天までかけるよ」

ひばり「ミックスジュース」

その後は、マジックシスターズによる”マジックショー“を見ました。

中でも、箱の中で首が一周まわるマジックには子どもたちもビックリ!!だったようです。

終わってから、自分の首を触ってみる子も・・・。